最新イベント/ニュース
-
2017年07月05日
菓子大博覧会三重・褒章伝達式と第53回通常総代会開催 2017年7月3日水上ホテル聚楽
2017年7月4日 みなかみ町の水上ホテル聚楽において、第27回全国菓子大博覧会で受賞された組合員様の褒章伝達式と総代会が併催されました。 およそ2000種類もの出品の中から名誉総裁賞に...
-
2017年05月11日
第27回全国菓子大博覧会 お伊勢さん菓子博2017
4年に1度のお菓子の祭典「菓子大博覧会」が三重県伊勢市の「三重サンアリーナ」をメイン会場に、4月21日から開催されています。 先日の5月8日は会場内のステージで群馬県のPRタイムも設けら...
-
2017年02月08日
平成29年 群馬県菓子工業組合 新春互礼会
平成29年2月7日 恒例の新春互礼会が前橋の群馬ロイヤルホテルにて盛大に開催されました。 当日は群馬県観光局観光物産課次長 町田様、群馬県中小企業団体中央会専務理事 中山様など1...
群馬県スイーツマップ
-
前橋市本町2-15-2
青柳本店
-
利根郡みなかみ町湯檜曽200-1
いさごや
柔らかお餅、あんこと生クリームの「味の三重奏」・・・。 水上銘菓 生大福のいさごや 冬は雪に埋もれてしまいます。 春・夏・秋のシーズンのご来店がお勧めです。
-
前橋市荒牧町1181-3
泉屋長津製菓
厳選された高級国産小麦のみを使用し、材料から製法、使用する窯、木枠にいたるまですべてこだわり、師匠より受け継がれた伝統の技術を生かし自信をもって作り上げたカステラです。どうぞご賞味ください。
-
太田市東本町24-23
伊勢屋
当店では昭和9年より太田市にて営業しております。当店のモットーは「常にお客様の気持ちになって、余計な物は入れず、必要以上に物は引かず」を心がけ使用する材料も産地にこだわらず、その時期に最適な材料を使...
-
-
前橋市昭和町2-4-9
栄光堂
-
前橋市南町3-46-12
栄泉堂
-
前橋市下小出町1-4-8
栄林堂
-
伊勢崎市大手町2-16
親玉商店
創業 昭和14年。昭和14年 伊勢崎市(旧紺屋町)に初代店主が開業以来「駅前の親玉商店」として地域の皆様に親しまれてきました。初代からの技法を受け継ぎながら、時代に沿った商品作りを心掛けております。...
-
前橋市表町1-28-2
角萬菓子店
-
-
利根郡みなかみ町大穴815-3
GARBA
当店ではお客様にバームクーヘンの試食のサービスがございます。 大自然から湧き出る豊かな水の宝庫でもあるここみなかみ町で自然と調和した建物の雰囲気の中、 焼きたての卵を贅沢に使用したバームクーヘン、...
-
前橋市江木町1294-11
和菓子処きたづめ
-
前橋市岩神町3-18-8
和菓子の金清堂
大正5年 創業。四季を味わう完全手作りの和菓子にこだわっています。特に材料は厳選して使い、季節感を大切に、見て楽しい、食べて美味しいお菓子を提供しております。
-
前橋市六供町982-1
くわの実
-
前橋市住吉町1-13-23
元黒飴本舗室橋商店
-
-
甘楽郡甘楽町金井90-3
甘楽菓子工房 こまつや
明治36年創業 現在四代目店主が切り盛りする当店は、和洋菓子を取り揃えお客様に選ぶ楽しみや、贈る喜びを感じてもらえるように魅力ある商品構成、品揃え、品質の向上に努めています。
-
前橋市文京町3-32-13
コンフェクショナリ― ゼニヤ
-
前橋市千代田町4-19-3
幸煎餅
-
前橋市大手町2-6-22
三幸堂菓子補
-
太田市本町4-15
集華堂(しゅうかどう)
大正5年創業の太田の和菓子店。通常は、30種類以上の商品を製造、販売しております。季節ごとの商品(桜餅、草もち、柏餅、水羊羹、栗むし羊羹、芋羊羹など)色々取り揃えております。
-
-
前橋市住吉町1-8-12
砂崎大亀堂
-
前橋市本町2-18-12
清香園
-
渋川市伊香保町伊香保544-38
清芳亭(せいほうてい)
創業 昭和11年。伊香保温泉、竹久夢二記念館近くに店を構えております。湯の花饅頭の餡は厳選した十勝産小豆、皮は栄養価の高い黒砂糖入り、しっとりとした口当たりになっております。
-
-
前橋市新堀町399-6
旅がらす本舗清月堂
-
前橋市六供町102
風の子守唄本舗 長井屋
-
前橋市表町2-19-9
新妻屋
-
-
前橋市平和町2-5-20
原嶋屋総本家
-
利根郡みなかみ町湯原129
笛木製菓
群馬県みなかみ町で創業五十余年。水上温泉名物「湯乃花饅頭」をはじめ「みなかみ焼き」、「手づくり生どら焼き」など熟練の職人が作り出す和菓子の数々。 豊かな自然に育まれ厳選された素材と、谷川岳に恵まれた...
-
桐生市本町6-398
舟定
群馬県桐生市の本町通りに本店を構え80余年。舟定は明治の中頃、浅草で芋問屋を営んでおり、初代定吉によって「舟定」の暖簾をあげました。定吉はこの芋を使って和菓子にならないものかと研究、考案して世に出し...
-
高崎市貝沢町1069
甘納糖処 芳房堂
創業 昭和34年1月。 古くから多くの人に親しまれてきた風味豊かな甘納豆。芳房堂ではこの伝統の美味に当店の技術と心でさらに磨きをかけ自然の恵みを生かした上品な味に仕上げました。
-
-
利根郡みなかみ町湯原1680-4
丸須製菓
こぶとり爺さんの看板が目印。 道の駅「水紀行館」のすぐそばのおまんじゅう屋です。 仙ノ倉万太郎 温泉まんじゅう 酒まんじゅう みなかみ小唄煎餅 季節限定よもぎまんぢふなどを製造販売しています。 北海...
-
館林市堀工町1900-5
三桝屋総本店
三桝屋は文政初年(1818年)館林で作られていた香り高い麦こがし粉と和三盆糖を合わせ上品な茶道菓子麦落雁を作り上げました。館林藩秋元家の御用菓子舗を務めていましたので将軍家へも献上されました。
-
高崎市引間町159-1
酒饅本舗 妙見茶屋
妙見茶屋では山門前に本店と茶室「一草庵」を開き、歴史を背景に、名物「酒まんじゅう」、包菓子「一風」、古典茶菓「上州絵巻」、名代あんころ餅「一福妙見」等の萩の寺にふさわしい、雅な創作和菓子を、伝統の技...
-
桐生市広沢町1-2753-8
菓処 留庵(るあん)(本店)
昭和25年 株式会社 山久商店として創立され、昭和32年から寒天卸業を開始致しました。 その後昭和44年には、群馬県桐生市に菓子製造工場を建設、一口和菓子「小舟最中」のヒットが菓子製造のきっかけとな...
かしレポ(試食ブログ)
-
2012年03月19日
かわいい狸の焼印が印象的です。
-
2012年03月19日
絹の里、群馬の繭をかたどっています...
-
2012年03月19日
六角形の三枡マークの落雁です。麦の...
事務局からのお知らせ
-
2017年01月01日
本年の新春互礼会は、前橋で日帰りで...
-
2015年06月16日
日時:平成27年7月2日(木) 1...